三味線・唄教室 あかい紅葉 > 教室のあゆみ
あかい紅葉の歩みをご紹介します。
生徒さんの声は「こちら」です。
11月17日開催
11月19日開催
11月27日開催
3月13日開催
11月28日開催
一部発表はリモート発表です
先生と野田さんの演奏「淡海節」
先生と近藤さんの演奏「南部俵積み唄」
先生と磯島さんの演奏「秋田小原節」
11月1日開催
一部発表はリモート発表です
曲選定、曲解釈、当日の服装、演出は一緒に相談して決めています。
今年の曲リスト
新じょんから,草津節,津軽曲弾き十段,海の声,チャグチャグ馬子,長者の山,黒石よされ,といちんさ,黒田節,伊勢音頭,ちゃっきり節,津軽願人節,りんご節,麦屋節〜帆柱起こし音頭,ブッポーソーとコノハズク,津軽あいや節,鯵ヶ沢甚句,九州炭坑節,津軽タント節,一合蒔いた,トルコ行進曲,津軽音頭,十三の砂山,恋慕れんれん,豊川観光音頭,子守唄メドレー(竹田の子守唄・五木の子守唄・島原の子守唄),最上川舟唄,岡崎五万石,元禄花見踊,こきりこ節,津軽じょんから節(新節),鴨川小唄,津軽三下り,深川,津軽よされ節,道南口説,花笠音頭,梅は咲いたか,弥三郎節,貝殻節,津軽甚句,道南ナット節,女黒田節,灘の酒造り祝い唄 など
一年に4回開催している合同稽古。
毎回テーマを決めてはいますが、その場の雰囲気に合わせて進行していきます。
他の生徒さんと一緒に個人稽古では学べないことを学んでいきます。
テーマ例「緊張の根本」「姿勢」「撥の動作」「呼吸」「心と感情」「聴く訓練」「発表会フォロー」などなど
2019年3月10日「三味線の美意識と音色」コンサートにて生徒さんと合奏した曲の紹介です。
・津軽三味線「新じょんがら節」
・クラシック 三味線アレンジ「カルメン」
・現代曲 三味線アレンジ「千本桜」
・民謡「花笠音頭」
17年11月 安城市国際交流としてデンマークで三味線の公演をしてきました。
その時の現地の新聞記事です。
17年11月 秋の発表会
それぞれが一年の成果を自由に発表頂いています。
17年2月18日 場所 パティオ知立
【演奏曲】
・十三の砂山 ・新じょんがら ・梅は咲いたか ・吉野の山 ・カルメン ・津軽三味線即興
・花笠音頭 ・ソーラン節 等
ご家族やご友人を招待して
レストランでお食事をしながら自由に演奏をして楽しんでいただいています。
第1回 4月17日:情熱大陸のテーマソング
第2回 4月24日:ビバルディ「春」
第3回 5月 1日:燃えよドラゴンズ
第4回 5月 8日:オブラディオブラダ
第5回 5月15日:カルメン
第6回 5月22日:新じょんから
第7回 5月29日:エヴァンゲリオン
第8回 6月5日:愛の挨拶&喜びの唄
第9回 6月12日:ルパン3世のテーマソング
第10回 6月19日:トルコ行進曲
第11回 6月26日:ドラゴンクエストのテーマ
第12回 7月3日:夏祭り
第13回 7月10日:天国と地獄
7月10日・17日・24日・31日 16時〜17時
8月6日・7日・9日・10日 22時〜23日
丈山苑で江戸時代の三味線と古民謡をテーマに公演(2020年2月)
白山神社での奉納演奏(2017年10月)
八千代病院のコンサートは10年ほど続けさせていただいています(2019年6月)。
生徒さんと一緒に出演しました。
とってもノリノリのお客さんにこちらまでとっても楽しく演奏させてもらいました。
今までなかなか三重県の民謡を演奏する機会がなかったのですが、さすが地元の民謡とあって
一緒に歌ってくれる人がたくさんいてとってもうれしかったです。
10周年記念イベントということで、お祝い唄を交えながら演奏しました。
民謡好きの方が何人かお見えになっていて、あまりメジャーではない曲も一緒に歌ってくださいました。
また、少人数だったのでお客さん一人ひとりの表情が見えました。
一緒に笑っていただいたり、手拍子などで演奏に参加していただき、
アットホームな雰囲気で演奏ができました。
生徒さんと一緒に出演しました。
今回は、初めて生徒さんの伴奏で歌を歌いました。気持ちよく演奏できました。
若い人から年配の方まで多くの方が一緒に歌ったり、手拍子をしてくれて、気持ちよく演奏できました。
メープルけやき〜サマーコンサート。
バイオリンとピアノとのコラボがとても楽しい演奏会になりました。
また一緒にやりたいなー
昨年に続いて出演させていただきました。
8人の生徒さんが一緒に演奏しました。
とっても楽しかったですね。中でも、ラストの新じょんからとストームは結構迫力がでて
よかったみたいです。
また、来年も出たいなー。
道南口説を唄っているところです。生徒さんの伴奏で初めて唄いました。
思いがけず、知り合いがたくさん来ていてビックリしました。
今年は2回目です。初舞台の生徒さんと一緒です。
来年は、作野三味線サークルのおじいちゃん・おばあちゃんと出演したいです。
名前だけですが、掲載されました。実は、新聞の折込チラシに載るって知らなかったんです。友達からメールが来て、初めて知りました(笑)24日の演奏では、ジングルベルや、トルコ行進曲、またベンチャーズのパイプラインを演奏する予定です。
演奏時刻は、12:00と14:00です。 お楽しみに☆
カラーで掲載されたのは初めてだったので、やっぱりうれしかったです★ 大きな口をあけて歌ってるのがちょっと恥ずかしいです。。。 もっとカメラ目線でポーズを決めた写真もあったんですよ。これは、結構見た人が多くて、会社の人や友達からたくさん声をかけてもらいました(^-^) ありがとうございます。でも、なぜかみんなその記事を私にプレゼントしてくれるんですよね・・・おかげで、同じ新聞が何枚もたまってしまいました(笑)
こんな風に取り上げられたのは初めてだったので、緊張しました。なんか、すごくおしとやかな感じ?実は、この時『このコーナーに載る様な友達を紹介して欲しい』と言われ、友人を紹介しました。その後、その友人も友達を紹介したのか、1年で何人も知り合いが掲載されてて、面白かったです。また、 あとから分かったことですが、この時取材してくれたお姉さんが、同じ職場の人のお嫁さんだったんです。世間は狭いな・・・とつくづく感じました。