三味線・唄教室 あかい紅葉 > 稽古詳細
先生は三味線・唄歴35年、先生歴25年、独立して20年です。
プロの三味線の講師として20年以上の実績があります。
日本古来の”口伝” による伝承を基本として、
“基礎”を大切に、生徒さん一人一人に合った方法で稽古をしています。
学校の音楽が苦手でも、音楽経験がなくても演奏できるようになります。
参考:現代の日本に、三味線専業のプロ講師は少数しかいません。
先生は経験豊富なため、唄、曲ものでしたらなんでも対応できます(長唄の唄のみ、語り物はできません)。
民謡、小唄、端唄、長唄の三味線、落語出囃子、子守唄、津軽三味線、都々逸、古謡、古曲、ポップス、アレンジ、即興、作曲・・・
レパートリーは数百曲あります。
当教室で学んでいると楽譜を自然と作成できるようになるので、音源がある曲はどんな曲でも演奏できるようになります。
自分の弾いてみたい曲をどんどん提案してください。
参考:一般的な教室は、教室流派の演奏ジャンル以外の演奏を禁じられています。
(例)小唄なら小唄、長唄なら長唄以外の演奏を禁じられる。
一般的な家元制教室にありがちな、わかりにくい集金制度はありません。
(例)入会にともなう高額の費用(衣装、楽器、上部組織献金など)、虚礼のお中元、虚礼のお歳暮、資格費用、上部組織への献金、チケットノルマ、高額の発表会参加費、衣装代、不定期の先生のお礼、大先生へのお礼、協会会員費・・・はすべて不要です。
また、体育会系のスパルタ指導、厳しいしきたり、無意味な資格制度もありません。
レンタル三味線(月2,000円)がありますのであわてて三味線を購入する必要はありません。
参考:この家元制の因習を知らない方はご注意ください。
一般的な家元制のことを知りたい方は体験稽古の時に直接聞いてください。
・当教室は以下のようなことはありません。
なお、先生は独立して教室を運営しているので、現代に合った指導法を取り入れています。
入門して3年間は三味線を触らせない、まずは厳しいしきたりを覚えてから ということもありません。
最初は、初級の曲から始めます。
曲を通じて、基本の動きを身につけます(口伝)。
その後、レベルに合わせて中級・上級の曲にチャレンジしていきます。
その中で「宴会で演奏するのに、いい曲がありませんか?」「学校で弾くのにいい曲を教えてください」「自分のふるさとの曲が知りたい」「今度旅行に行く地域の曲を弾きたい」「この前聞いたあの曲を弾いてみたい」などという声が出てくることはよくあります。
そんな時は、一緒に相談しながら選曲していきます。
また、まずはいろんな曲を覚えることが大事ですが、曲を覚えるだけではなく「自分の音が響く」ということを重要視しています。
ただ音を出すのではなく、「あなたの音」を一緒に探していきたいと考えています。
伝統芸能は素晴らしい面があるのは当然ですが、現代には合わない負の側面があります。
田中こず恵は
「私は自分がされたくないこと、自分がされていやだったことは生徒さんにしません」
あかい紅葉では、古い伝統芸能にありがちな、
生徒さんへの抑圧、無意味な規則、無理な組織拡大によるひずみ、派閥争い、人間関係の問題、虚礼、金銭の問題を発生させません。
当教室の方針:月謝以外の費用は発生させません(昭和の伝統芸能にありがちな不合理な費用は不要です)。
生徒さんの年齢は6才〜80代と偏りがなく、男女比も半々程度です。
三河地区、名古屋市の方が多いですが、県外からもお越し頂いています。
あかい紅葉は素敵な生徒さんに恵まれています。
そんな生徒さん同士で三味線を通じた仲間づくりができます。
ちなみに発表会は自由参加ですのでご安心ください。
@毎月発行しているオリジナル情報 「もみじ通信」
参考:通算120号を超えています。
A入会時にお渡ししている「三味線の教本」
「三味線の教本」「冊子:三味線に慣れるために」「教則動画」
B希望者のみ「三味線の教本2」「合同稽古総集編」
参考:Bは早い方で入会2〜3年後からのご案内です。初心者には不向きです。
C楽器サポート
三味線のレンタル可能(月2,000円)、なお購入やメンテナンスは生徒さん特別価格でご提供が可能です。
参考:楽器購入はある程度技術をつけて、自分の好みを知ってからの方が自分に合ったモノが選択でき、後悔が少ないです。
(三味線を提供してくれるのは三味線専門店 三萃園)
Dイベントに参加できます。
参考:合同稽古、合宿、発表会、出張演奏、ボランティア演奏、FM出演 等
なお、C,Dはもちろん希望者のみです。
詳細はお申し込みの方に連絡します。
■刈谷教室
名鉄富士松駅から徒歩1分 MAP
「募集状況」
■安城教室
安城市里町 MAP
「募集状況」
■名古屋教室
JR,名鉄金山駅 北へ徒歩3分ほど
「募集状況」
■名古屋芸大教室
北名古屋市「詳細」
■岡崎/安城桜井 教室
岡崎市(JR岡崎近辺の施設)、安城市桜井のカフェ
担当「酒井先生」
三味線・唄を学びたい方を対象に1回50分(30分コースもあり)の個人稽古をしています。
三味線だけ、唄だけ、もちろん両方でも大丈夫です。
なお、経験者でも 「学び直したい」「一からやり直したい」という方は個人稽古にお申し込みください。
毎月新しい生徒さんが入会されますので、初心者はあなただけではありません。
初心者が始めやすいサポートをしていますのでご安心ください。
三味線と唄に関しては以下も対応しております
以下個人稽古でできるようになることの一例を紹介します。
・体を傷めずに稽古が続けられる
当教室で手首を痛めるなどよくある体の痛みはほとんどおきません。日本人にあった正しい体の使い方をするからです。
・楽譜が自分で書けるようになる
・アレンジが自分できるようになる
・作曲ができるようになる
・他の楽器とのセッションができるようになる
・三味線の深い知識が自然と身に付く
・"自分の音色"がわかるようになる
・"自分にしかできない表現"ができるようになる・・・など