愛知県生まれ。
三味線の歌いものジャンルを幅広く教えることができる。
“ここに来れば,いろいろな演奏を深く学べる”と全国各地に弟子がいる。
民謡、小唄、端唄、長唄、落語出囃子、子守唄、津軽三味線、都々逸、古謡、古曲、ポップス、アレンジ、即興、作曲・・・ レパートリーは数百曲。
また、家元制度の因習(金銭問題、厳しいしきたり、スパルタ指導等)を排除し、
日本では数少ない「安心して学ぶことができる教室」。
著書に『三味線の教本』『和の発声法』
コンサート『江戸時代の音色と古民謡』 『三味線音色と美意識』
ワークショップ『古民謡体験』『和の発声法』等があり、
『トヨタ自動車』『シャープ』『三菱電機』をはじめとした地元企業でも演奏をしている。
また、先生の育成を進めるなど、
独自の方法で三味線業界としては異例の実績を上げ続けている。