HOME教材・稽古 > 三味線コンサート 2019年

三味線の美意識 コンサート 動画閲覧権(資料と音声のご提供)

 


 


 2019年4月10日 「三味線の音色と美意識〜今昔の音色の解説と演奏〜」と題して、
 江戸期、明治、大正、昭和初期の三味線の音色を日本の伝統曲や古曲を通じてご紹介しました。
 また、現代の三味線も演奏しながら今昔の三味線音色とその美意識を解説しました。



 

2019年3月10日14:00-15:30 舞台芸術支援事業

 【演奏】

  三味線・唄教室 あかい紅葉

 【解説】

  三萃園 店主 田中


 【プログラム】

(1)津軽三味線 「新じょんがら節」合奏


 解説「『きく』ということ」

(2)古謡 「お江戸日本橋」 江戸時代の細棹三味線


 解説「音色の美意識(1)サワリ」

(3)子守唄 「竹田の子守唄」 明治時代の細棹三味線


 解説「生命のリズム」

(4)都々逸 「神戸節」


 解説「音色の美意識(2)余韻」

(5)端唄 「梅は咲いたか」


 解説「音色の美意識(3)間」

(6)民謡 「岡崎五万石」


 解説「稽古」

(7)津軽三味線 「即興」


 解説「甲と乙」

(8)クラッシック 三味線アレンジ 「カルメン」


 解説「音階」

(9)現代曲 三味線アレンジ 「千本桜」


 解説「音楽の源流」

(10)民謡 「花笠音頭」


動画およびCDを販売します

 

 当日は満席でしたので、ご予約いただけなかった方々に動画およびCDを販売させていただきます。

 

 ・Youtube動画閲覧権 1,100円←販売終了



 ・Youtube動画閲覧権+CD 3,500円←売り切れ



サンプル

 解説「『きく』ということ」

(2)古謡 「お江戸日本橋」 江戸時代の細棹三味線



ご注文・お問い合わせ方法

販売終了しました。

 


観客の声

 

 あっという間の1時間30分でした。
 江戸時代の音色を聴いたとき江戸時代の情景が浮かんできました。
 こんな不思議な体験をしたのは初めてです。

                                       (50代女性)

(店主コメント:このような現象はコンサート会場では起きることがあります。動画ではここまでは通常期待できませんのでご了承ください)

 

 解説で知識を事前に教えてもらえるので、きくという体験が深まりました。
 私は「乙な」江戸、明治、大正の三味線が好きでした。

                                       (70代男性)

 音楽の解説を聴くというのは初めての体験でした。
 日本音楽の基本的なことを教えてもらい、日常で音楽を聴くのが楽しみになりました。

                                       (40代女性)