三味線 教則本
冊子の内容は199ページです。A4白黒。
5,500円(送料込み) 2022年1月改訂版(4刷目)です。
4刷目の改訂で動画を刷新しました。
「ジャンルに関係ない総合的な本が欲しい」「独学を補完できる本が欲しい」
「深い内容の本が欲しい」こんな声に答えて作成したのが本書です。
この三味線教本はこんな方を想定して書かれています。
(1)三味線初心者の方
(2)独学で三味線を習得したい方
(3)流派や会派のジャンルに関係なく演奏したい方
(4)中上級者が一歩 壁を突破したい方
(5)芸事の哲学を知りたい方
(6)三味線の習得を通じて東洋思想に触れたい方
内容は動画と連動しています
ので、単なる教則本に比べて習得しやすいように工夫しています。
初心者であれば三味線を用いてメロディーは奏でることはできるようになるでしょう。
中上級者以上の方であれば、様々な面で「再入門書」として利用できるはずです。
技法の先に興味がある方は、三味線本来の奥の深さを知ることで心震えるかもしれません。
しかし、三味線は「口伝/見習う」が原則です。
本のみで芸事が完成することは不可能です。それが原則であることを前提に
本書を活用すれば、ご自身の稽古の補完となることでしょう。
ご縁の合った方の稽古にお役に立てれば、こんなに嬉しいことはありません。
三味線 教則本 サンプル
目次
一章:三味線の基礎知識
二章:三味線の選び方
三章:三味線のメンテナンス
四章:三味線の基礎
五章:曲の演奏
六章:応用技法
七章:三味線の奥深さ
八章:稽古の思想
教則本のサンプルは以下からご覧になれます。参考にしてください(サンプルは初版時の内容)。
本体は5,500円(送料込み)A4 199ページ。
動画が多数あります
【掲載動画】
糸の替え方、糸を替える時期、糸を伸ばす(しごく)、左指訓練1、左指訓練2、右手訓練、駒の位置、音緒、三味線の皮、天神カバー、調弦の仕方、調弦の種類、調子笛、チューナー、糸巻きの使い方、構え方、構え方 足、姿勢 猫背、重心について、呼吸、呼吸と姿勢、止息、さわり、左手の糸の押さえ方、左手親指の位置、左手親指の動き方、左手中指を使う場所、左手薬指、左の肘について、左手訓練、糸道、揺らしながら弾く、撥の持ち方、小唄撥、ウツ、スクウ、ハジク、ウツ、撥のウツ位置、右の肘について、右腕の置き方、スクイ、スクイ引っかかり、コスリ、基礎練習(参考)、ハジキの基本動作、ハジキ、オトシ撥、うち指、けし指、右手と左手のバランス、スリ、手前から押さえる、カスメ撥、タタキ撥、ツメビキ、コカシ撥、ウラ撥、カケ撥、ウラハジキ、ウチデ、コキ、ツメオサエ、ハズシオサエ、チリチリ、撥付け、撥付けのジャク、目線、口三味線、拍子、拍子、弦を弾く練習、撥の動かし方(ウツ)、撥 初心者注意点、糸を順番にウツ、和音の練習、リズムをかえてウツ、スクイ、基礎練習(参考)、ハジキ、ウツ、スクウ、ハジク、@一の糸、@一と二の糸、@三の糸、A1の糸、A2の糸、A3の糸、A3の糸 高音、Bカエルのうたでスクイの練習、ソーラン節、出囃子、新じょんがら、梅は咲いたか、松の緑、十日町小唄、お江戸日本橋、糸をしごく、ウツ、スクウの基礎練習、いちのつぼ、指すりがあたるときの対処、左手の動かすタイミング、駒の高さ、種類、服装、舞台のマナー、撥皮、胴掛け 他
購入者の声
・長年、三味線を習っていますが、目からウロコが落ちる体験を何度もします。
この教則本は三味線を始めるときに欲しかったです。(40代男性)
・1つの作品として読ませてもらっています。読んでいてとても楽しいです。(40代女性)
・困った時はこの本を読めばいい。私のお守りのような一冊です。(60代女性)
・不思議ですが、読んでいる途中に、自分が影響を受け、上達したことがわかりました。(30代男性)
・教則本は、私のバイブルです。技術だけではなく、三味線やお稽古に対する心構えも身につき、心も健やかになる気がいたします。
本当に素晴らしい本です。何度も読み返しています。(40代女性)