HOME教材・稽古 > 三味線の学び方 教室選びと独学の実態

三味線の学び方 〜教室選びと独学の実態〜

 
三味線の学び方

10年以上読まれ続けています。

 

三味線を習得するプロセスは本当に素晴らしいと考えています。

 

三味線は400年の歴史の中で、芸術楽器や民族楽器として発展してきました。

数10年前までは家元制度を利用して各ジャンルが発展してきましたが、
それまでは、三味線の知識は流派の師匠を通じて学び、
善かれ悪しかれ組織のしきたりに従い、所属ジャンルしか知ることしかできませんでした。

 

近年は三味線を初め、続ける方法は無数の選択肢が出てきました。
また、インターネットの発展で、無数の(無責任な)情報が拡散しています。

 

それが故に「何を信じていいのかわからない」という状況が発生してきました。

私は日本中の三味線情報を調査しました。多くの奏者の方とお付き合いがあります。
その中で、三味線の始め方を失敗し、三味線を続けられなくなった多くの話を聴くと、
本当に心が痛みます。

 

それなのに「三味線の始め方」「教室選び」「学び直し」「独学」という観点に
フォーカスした出版物はありませんでした。

 

本書が三味線が好きな「変わり者」の皆様の教室選び、独学の助けになれば、
こんな嬉しいことはありません。 
署名

【内容】
 ・無駄な努力と正しい努力
 ・三味線教室の実態
 ・学び直し/やり直し なぜ以前は挫折したのか
 ・教室選びの格言
 ・師匠の探し方
 ・挫折のパターン
 ・三味線は西洋楽器ではありません
 ・独学の落としどころ・・・

最新版を制作しました


令和最新版を制作しましたので、冊子をご希望の方は以下からお申し込みください。

最新版 >

三味線の学び方と選び方の冊子

冊子はインターネットで閲覧いただけます


以下から申し込むとパスワードが送付されますので、インターネットで閲覧が可能です。  
お申し込み >

 

お申し込みいただき、パスワードを取得した方は以下から閲覧ください。

閲覧する >

 

※登録をお願いしているのは、本音の情報を記載しているので、一般公開に不向きであるためです。

関連情報


(1)〜(9)はパスワードを取得していただくと以下は無料で閲覧が可能となります。

お申し込み >



以下は冊子をお申し込みください。

参考文献

三味線の教本

三味線の音色の探求