解説:「日本の美意識」「三味線の音色の特徴」
三味線の評価動画
三味線の音色集(初級編)をお届けします。
ご注意:三味線の音色の素晴らしさは、耳だけではなく心身でも感じるものです。
この点は各種動画では伝わらないことをご了承いただき、参考程度としてください。
New:10種類の音色比較
演奏ジャンル別 年代と三味線の音色
New:3つの共鳴
弦の音、胴の中の音、ループする音
New:音色の秘密 〜西洋楽器との違い〜
美しい雑味、聴こえない音、ゆらぎ
New:細棹三味線と音色
合成皮、現代の平均的音色、昭和初期、江戸時代の三味線
New:皮の種類と張り方による音色の違い
合成皮、硬く張った犬皮、伝統工法の張り方の違い
(1)三味線の種類による違い
@ 合成皮と犬皮の違い
解説「合成皮への見解」
A 花梨と紅木の違い
解説「三味線の棹」
B 細棹と中棹と太棹の違い
解説「三味線の棹」
C 犬皮と猫皮の違い
解説「三味線の皮」
D 約30年前に流行った音色(かんばり)
皮のかんばり(乾張り):競技、ロック三味線向き この皮の張り方には良い点と難点があります。
解説「かんばりへの見解」
E 特殊な音色(参考)
三味線は様々なアレンジが可能です。一丁は当店に保管していますので、ご来店の際に試奏してみてください。
F 皮が緩むとどんな音色になるのか
G 裏の皮がないとどんな音色になるのか
(2)三味線消音グッズの効果
(3−1)さわりの効果
(3−2)上駒の材質と音色
(3−3)調弦の違い(4本→8本)
(4)糸と音色
絹、テトロン、ナイロンの音色の違いを評価しました。
解説「三味線の糸(弦)」
(5)糸巻きと音色
結論「糸巻きによる音色の変化は極小だと考えられます」
理由「上駒、さわりが支配的である」
つまり、奏者の見た目の好みや使い易さにより黒檀、象牙などを選択すれば良い。
(6)撥と音色
「詳細」
(7)駒と音色
「詳細」
駒は無数の種類がありますが、
今回代表的な6種類を比較録音しています。
駒は曲、季節、天気、表現したい音などにより細かく変更する方が多いです。
|