三味線の美意識
「三味線を始める時に教えて欲しかった」
三萃園にお越し頂き、田中と会話すると奏者の方によくいただく言葉です。
三味線を10年以上演奏されている上級者の方ほどそうおっしゃいます。
「自分が何がわかっていないか」 が経験も含めてわかるようになるのが
稽古を始めて10年必要だと言われています。
例えば表紙にご紹介している、写真は三味線の共鳴を録音したときのものです。
繊細な音色を収録しています。
かすかな音に耳をすますと何を感じられますか?
かすかなものを感じるには鋭敏な感覚と集中力が必要です。
気配、ふるえ、微細な流れ、触れるか触れないかの微妙な接触、微細な鼓動・・・
物事の本質は「かすかな」ものです。
それを感知できるようになる それが三味線の稽古が進んだ証です。
しかし、現代ではこのような本質的なことは学ぶ場が減少しているように思います。
私はそれを非常に残念に思っています。
「三味線通じて、芸能のしびれるような喜びを共有させていただきたい」 こんな想いで活動している、
小生の小さな取り組みをご紹介させていただきます。
皆様の三味線への視点が広がれば、こんな嬉しいことはありません。
【内容】
・習熟の美意識 〜十牛図〜
・音色の美意識
・三味線の美意識 〜侘び寂び〜
・演奏の美意識 〜身心一如〜
・ワンポイント教則 「上達のポイント」