HOME教材・稽古 > 三味線再入門

三味線再入門

 
  冊子:三味線再入門
 

「三味線はこんなに奥が深いんですね」
三萃園にお越し頂き、田中と会話すると奏者の方によくいただく言葉です。

教養(リベラルアーツ)とは、簡単には身に付かないから価値があります。
「教養がある」とは「自分が何をわかっていないか」がわかることです。

芸事に関してはやはりそれが見えてくるのが「10年」だと考えています。

急いではいけません。自分を信じて貴方のやり方やペースを守りましょう。
人の成長は徐々に、ゆっくりと深まっていくものです。

三味線を切り口に稽古を進めると、世界の見え方や感じ方が開き、
しびれるような喜びが得られる瞬間が幾度もあります。

しかし、現代社会は経済性や効率、生産性を優先し、大切なものを見失っている ように思えてなりません。

これは、400年の歴史がある三味線でも例外ではありません。

「簡単に」「誰でも」「すぐに」「普通に」「皆と同じように」「効率よく」「お得に」・・・

こんなキーワードが三味線でも多用されていることは非常に残念になりません。

しかし、今、この文章をお読みのある貴方は、何か違いを感じて、
当店に興味を持っていただきご縁を頂いています。

「三味線通じて、芸能のしびれるような喜びを共有させていただきたい」
こんな想いで活動している、小生の小さな取り組みをご紹介させていただきます。

署名

【内容】
 ・三味線を分解してみました
 ・よくいただく質問 「近年の三味線の音色」について
 ・100年前の三味線の修復
 ・三味線と西洋楽器、稽古とレッスンの違い

冊子はインターネットで閲覧いただけます


以下から申し込むとパスワードが送付されますので、インターネットで閲覧が可能です。  
お申し込み >

 

お申し込みいただき、パスワードを取得した方は以下から閲覧ください。

閲覧する >

 

※登録をお願いしているのは、本音の情報を記載しているので、一般公開に不向きであるためです。

関連情報


(1)〜(9)はパスワードを取得していただくと以下は無料で閲覧が可能となります。

お申し込み >



以下は冊子をお申し込みください。

参考文献

三味線の教本

三味線の音色の探求